今回は開発したアプリ「ポイント計算機」のマニュアルを書くことにしました。
ポイ活に興味がある方はぜひこれを気に初めてみてくださいね。
はじめに
楽天でのポイ活について記事にしました。


楽天のポイントについてわからないという方は
ぜひ読んでみてくださいね!
記事にあった通り、なんとなくわかっていても「アプリの使い方まではわからないのでは?」と思ったので今回は簡単なマニュアルを用意することにしました!
利用するアプリを導入
まずはこちらの計算機アプリをダウンロードしてください。

インストールができましたら
利用規約に同意の上、そのまま進めてください。
キャンペーンを追加する
まずはキャンペーンを追加してみます。
- キャンペーンタブを選択
- +ボタンを押す
すると名前を入力する画面に移行しますので
- 名前を入力(通常ポイントと入力してください)
- 追加ボタンを押す
- キャンセルする場合はテキストエディタ部分以外を選択するとキャンセル可能です
追加ボタンを押すと詳細を設定することができます。
通常ポイント設定方法は下記になります。
- 最大付与ポイントを設定します(通常ポイントは制限がないので大きい値を設定、例1000000)
- 加算されるポイント倍率を設定
- 適用を押す
これでキャンペーンを設定方法は終わりです。
ほかにもキャンペーンを入力してもらいたいのがいくつかありますので
これから紹介するキャンペーンの一覧を入力してみてください。
グループ対応(Ver1.3以降)
バージョン1.3以降では「グループ分け機能」が追加されました。
お買い物ごとにショッピングサイトを分けるような形で使うことを想定した機能です。

楽天経済圏、Yahoo経済圏など気軽に切り替えられます!
グループの追加方法は

ちなみにグループ項目右側にある「…」ボタンで詳細設定、左側のチェックマークは計算する対象のキャンペーングループを選択できます!
追加するキャンペーンの一覧
下記は私の設定値となり、ポイントを保証することは難しいので
あくまで参考として利用してみてください。
※記事を執筆日の情報となるのでご自身でもご確認の上、ご利用ください。
通常ポイント
- 最大付与ポイント:1000000(今は最大値が必要なので大きい数値にしておいてください)
- ポイント加算倍率:1
楽天を利用している人に付与されるポイント。
さきほど入力したものと同じです。
会員ランク
- 最大付与ポイント:12000
- ポイント加算倍率:1.5(私の場合、下記の方法をで計算してください)
これは各々の楽天会員の状態に応じて設定します。
ただ設定が多少難しく、以前の記事でお伝えした月間獲得上限から確認して
自分で多少の足し算する必要があります。
こちらのSPU月間獲得上限のタブを確認します。

ここの「会員ランク別」となっている箇所で
自分が有効になっているものを全部足し算します。
すると私は1.5となったので設定しています。
マラソン
- 最大付与ポイント:10000
- ポイント加算倍率:9(キャンペーンに参加し、1000円以上x10を別のお店で購入)
楽天マラソンを利用するためのものです。
マラソン期間でなければリストのチェックマークをOFFにすれば無効にできるので
ひとまず作っておきましょう。
ご自身がキャンペーンに参加し、1000円以上の商品をいくつ購入するかで
倍率を変更してください。(2店舗目から+1っぽいので注意してください)
5と0がつく日
- 最大付与ポイント:3000
- ポイント加算倍率:1
その月で5か0が含まれる日にポイントが加算されるキャンペーンです。
その日に毎回参加してください。
そうでない日はチェックマークをOFFにしてくださいね。
証券利用
- 最大付与ポイント:5000
- ポイント加算倍率:1
証券で倍率が入っているのでその分を追加します。
楽天カード
- 最大付与ポイント:5000
- ポイント加算倍率:2
楽天カード利用分です。
応援チームの勝利
- 最大付与ポイント:1000
- ポイント加算倍率:1
楽天イーグルスなどが勝利したときのキャンペーンです。
もし実施されていないときはOFFにしておきましょう。
その他のキャンペーンは
その他のキャンペーンは紹介した方法で
倍率と上限を設定していってみてください。

SPUでないキャンペーンはページの一番下に最大付与倍率が書いてあるので
必ず確認のうえ入力してくださいね。

なんとなくわかってきました!
ここまでくれば何とか入力できそう
購入商品を設定する
ではキャンペーンが終わりましたので商品を実際入力していきます。
下記の手順で追加してください。
- 「購入リスト」タブボタンを押す
- 「+」ボタンで追加
- ウィンドウが開くので名前入力する
すると詳細画面が表示するので入力します。
- 価格を入力します(送料の別支払いはポイント計算に含まれないので含まない)
- 商品固有の倍率を入力します(ショップで独自で付与しているもの)
- URLを入力します(外部ポイントサイトを利用する場合に便利)
- URLを開いてみる
- 適用を押す
これで商品の設定は終わりました。
送料は実はポイント計算には含まれません。
なので「送料込の商品」と「送料別で同じ同価格」の商品をくらべた場合
送料込みの商品のほうがよりお得になります!
URLに関しては
ハピタスのような外部ポイントサイトを利用してカートに追加する場合は
購入予定の商品をリストアップできるようにURLを保存しておくと便利ですよ。

他の商品も同様に設定してみてくださいね
グループ対応(Ver1.3以降)
バージョン1.3以降ではキャンペーンと同じく「グループ分け機能」が追加されました。
お買い物ごとにカートを分けるような形で使うことを想定した機能です。

これまで商品リストがみづらかったのが
グループ分けをすることでスッキリすることができます
グループの追加方法は

ちなみにグループ項目右側にある「…」ボタンで詳細設定、左側のチェックマークは計算する対象の購入リストグループを選択できます!
ついに「計算」へ
次は計算をします。
「購入商品のリスト」と「キャンペーンのリスト」どちらでも良いのですが
右上にある「計算ボタン」を押していきます。
- チェックを確認(商品、キャンペーンともに✓ありなら計算に含まれます)
- 計算ボタンを押す
広告が表示されたあとポイントの計算完了します。
グループ対応(Ver1.3以降)
バージョン1.3以降は「グループ分け機能」が追加されたため
計算ボタンはグループリスト側に配置しております。
また計算対象は購入グループ、キャンペーングループで
チェックマークが入ってる物が計算対象になるようになりました!

気軽に購入リストやキャンペーンを切り替えることで
より計算が便利になるはずです!ぜひご活用くださいね
計算結果を見る
ポイントの計算が終わると結果が表示されます。
画像の説明すると下記を確認することができます。
- キャンペーンごとの獲得ポイント
- 計算結果には総額や合計ポイント
- ツイートで総獲得ポイントをアピールできる!
商品別のポイントやキャンペーン別のポイントが確認することができます。
※ちなみに商品は購入した順でキャンペーン上限に引っかかるタイミングが変わります。なので購入する順番によって結果が違うことはご理解のうえ、ご利用ください。
最後に
今回はポイント計算機を使った実際の計算方法を紹介しました!
最初、慣れないうちは入力間違えなど多いと思うので
間違いにご注意のうえ、ご利用ください。

僕も何度かミスをしていました…!
何度も確認するのが大事ですね
ちなみにこのアプリはポイントを保証するものではないので
あくまで参考程度にご利用ください。
では今回の記事は終わりです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント