PR

2020年 はじめての確定申告、白色は無料でできる!

フリーランス

令和一年度からフリーランスとして活動したので確定申告を初めてすることになりました。
私が行った確定申告の流れや基本的な考え方などざっくりとまとめましたので参考になれば幸いです。
またあくまで個人の意見となりますのでその点ご理解上ご活用ください。

 

確定申告とその感想

この度は近くの税務署に行って確定申告&支払いをしてきたのですが
それがなぜか思っていたよりも簡単ですぐに終わりました。

もちろん、領収書の整理などもしないといけなかったのでその点が一番たいへんでした。

ただそれができればかなり簡単だったので
不安に思っている方はぜひ参考にしていただければと思います。

ちなみに内容はかなりざっくりとしたものとなりまして
かしこまった内容よりもざっくり伝えるのを目的にしています。

主に

確定申告ってなんなの?

という人に伝える内容にしたいと思っています。

確定申告とは

収入がいくらだったかを国に伝えるものです。

そして収入に応じて国に税金を収めます。
サラリーマンの場合は会社が勝手に国に伝えてくれて
お給料からも天引きして勝手に払ってくれています。

 

え、じゃあ会社に属していない人はどうなるの?

それはもちろん

自分でしないといけません!

取引先やお客さんからお金をもらっている人なんかは基本そうです。
ただアルバイトなどは会社側が天引きしてたりするのでその点は要確認です。

 

開業とは

個人事業主って聞いたことがありますか?
もしくはフリーランスでもOKです。

これらは自分自身で事業(ビジネス)をしている人となります。
会社に属している人はもちろんサラリーマン、会社員ですよね。

開業とはつまり

「自分でビジネスをしますよ!」

という宣言するみたいな感じです。

そして国にはお近くの税務署で開業届というのを提出して
私は「ビジネスをはじめますよ!」伝えるのが一般的です。

開業しなくちゃならない?

いえ、強制というわけではありません。
ただ、その分せっかく出た利益に大きく税金がかかってしまいます。

なので開業してからビジネスを始めた方がお得ということです。

青色と白色

青色申告と白色申告って聞いたことありませんか?

開業届けを出すと税金を収めるときに青色申告というものができます。

もししていなかった場合は白色申告になりますので
さきほどお伝えしたようにここで税金で損をしてしまいます。

 

ちなみに

私は開業から数ヶ月たったあとに申請していたため青色申告にできませんでした・・・

 

そして今では青色申告と白色申告の手間はほぼ変わらないため
事業をされる方は出来るだけ早く開業届けを出していた方が良いと思われます。

 

売上、経費、利益とは

例えば1000円で物を売るとして600円で仕入れをすれば

1000円 – 600円 = 400円

400円の利益ですよね。

この1000円(お客さんが払った額)が売上です。
またその仕入れ額の600円の部分が「経費」と呼ばれる事業に掛かったお金です。

そして400円が事業での利益になります。(基本これに税金がかかります)
なのでよく社長さんや事業をやっている方が

領収書ください

と言いますよね。
それを経費にすれば支払う税金が減らすことができるからです。
※もちろん経費できないものもあります

 

「どれを経費できるの?」おすすめの本

初心者だと

どこまで経費にできるの?

と思いますよね。

個人事業主関係の本は何冊か読んだのですが
結局、この漫画で紹介している内容が最高でした。

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

登場するフリーの漫画家さんが書いたものらしいのですが、登場人物が
税金のことやお金のことをまったく知らないという設定なのでかなりわかりやすく書かれています。

またフリーランスのお得な制度や税金に対しての心構えなどかなり参考になります。
あと税理士の先生もお若く、元気で雰囲気良い方なので好印象。

非常におすすめです。

 

領収書は取っておこう

事業で使ったお金を経費として申告する場合には
領収書などの形に残しておく必要があります(クレジットカードなら利用明細など)。

ファイルなどに年別、月別でわかりやすく並べれば大丈夫だと思います。
理由は後述しますが人に見せるつもりでわかりやすくしておいた方が良いと思います。

また証拠もないのに経費に入れると脱税になってしまいますので注意です。

これで

領収書ください

とよく言っていた方の気持ちがわかったのではないでしょうか?

 

領収書をまとめる理由

領収書や売上の証明になるものはファイルなどにまとめておく必要があります。
なぜかと言うと税務署調査の可能性があるためのようです。

え!家に押し入ってくるってこと?

と思った方も多いと思いますが
あれは国税局からくるエリートたちが悪質かつ多額(億超え?)の脱税した方に行くものらしいです。
(最近だと芸人のTさんなど…)

なので庶民には行くものでないそう。ただ抜き打ちや抽選かで

調査にいきますね~

と事前に通達が来て調査に来ることもあるそうです。

なのでどうせ確定申告時には「どうせ領収書を見せないから」と
気を抜いていると痛い目にあいますよ~ということなんですね。

ちなみに売上がわかる資料(売上、領収書など)は曖昧ですが7年ほど取っておかないといけないそう。

要するに保管期間の間は「調査に来る可能性がある」ということですね。

初めてにおすすめのソフト「弥生会計」

簿記なんてまったくわからないという方も安心してください。
ソフトに任せればいつの間にか必要な資料は出来てしまいます。

そして色々ある会計ソフトさがしていたのですが
正直まだ使ったことが無いソフトで体験版30日無料と言われても

一年通して使うものだしな~

と思ってしまいますよね。

そこで私は白色申告のため無料に使える「弥生会計」を使いました。

これです。

もちろん初心者にやさしい、AIを活用しているという「freee」というソフトも検討したのですが
弥生も評判が良かったので白色は無料で使える弥生にしました。
(青い色も初年度0円というお得っぷりも後押し)

 

弥生会計を使った感想

使ってみると非常に簡単でした。
売上と取っておいた領収書から経費を入力していくだけで完了。

もともとソフトを検討する前に
エクセルでまとめておいたのでcsv出力して取り込めたので便利でした。

一年分を数日かけて取り込んで、足りない設定をして終わってしまいましたね…
来年分は無料で青色申告できるからもう一年は使おうと思っています。

 

お近くの税務署へ相談

弥生会計を使って入力したは良いけど、業種によって経費は様々でわからないことも多いです。
やっぱり税理士の先生に相談したいですよね。

そんな時にはお近くの税務署で相談してみてください。
税金を払う気がある人には優しく接してくれるので安心ですよ。

ちなみに相談料が高い、専属で雇えない方のために無料で税理士の方に相談できるイベントなどもあるようです。

 

私が確定申告したときの流れ

余談となりますが
イメージが湧きやすいように自分の申告した様子もお伝えしたいと思います。

1.ひとまず弥生会計を進めていくと収支内訳書を出力まで出来た
2.それを持って税理士相談会に行こうと思っていたのですがいざ言ってみるとまだやってない。
3.収支内訳書を持っていると伝えるとそれで確定申告できるとのこと。
4.税務署の方に相談しながらそれぞれの入力を済ませると

確定申告完了

そして

5.コンビニで税金の支払い

あっけなく終わってしまった。

という感じです。簡単そうですよね。

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?

自分で税金を計算するってなんか難しそう、そして怖い!

と最初思うかもしれないのですが
私のようにあっけなく終わるケースがほとんどだと思います。

また紹介した税金の漫画でもおっしゃっていることですが

「確定申告で100点を取れる人はいない」

というのが身に染みましたね。

多少ずれがあったり、間違いが合っても、悪意があったり、変なこじつけじゃない限り大丈夫です。
そして間違えてもその分税金を収めれば良いだけ。

このざっくり記事でなんとなく確定申告の流れが掴んでいただければ幸いです。

ではここまでお読み頂きありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーが検出されました

広告をブロックする拡張機能を使用していることがわかりました。これらの広告ブロックを無効にして、私たちをサポートしてください。

タイトルとURLをコピーしました