OculusQuest2のパーツが貰える!(リコール対応方法)

【VR】Oculus Quest2の新品パーツが無料で貰える!(リコール対応) IT・コンピュータ

昨年の年末にOculusQuest2にリコールがあったのはご存知でしょうか。
その対応でFacebookから問題があったパーツを無料で提供してもらえるようになっていたので今回申し込んでみました。

Oculus Quest 2を紹介

「Oculus Quest 2」はご存知でしょうか?

PCとつなげずにVRゴーグル単体でゲームを遊べたり
高解像度でYouTubeをVR空間で楽しめるなど昨年は話題になりましたよね。

最近ではよくCMも見ますよね。

 

購入したのは256GB

「64GB」と「256GB」の2種類でリリースされています。


もともとVRの開発がしたくて購入したので
容量大きめの256GB版を購入しました!

 

 

リコールされた話

2020年の年末に「あるツイート」が流れてきて気づいたのですが
消費者庁の方からリコールされたという記事を見つけました。

内容によると「接顔パーツ(パッド部分)」が体に合わず炎症が起きた方が
いらっしゃったようですね。

ゲームにもよりますが、汗も書きますし
赤くなったりする人がいたのかもしれませんね…

ちなみにリコールとは

リコール…企業などが製品の不備に伴う回収、返品、交換対応など
のことのようです。

 

対象のOculusQuest2

さきほどのサイトではこちらのように書かれていますね。

販売期間:Oculus Quest 2の事前注文受付開始:2020年9月16日、

出荷開始:2020年10月13日~

対象台数:約81,600台

要するに発売日付近に購入された方は該当しそうです。

自分は予約購入していたのでこの時点で該当しそうですが
より詳細に見ていきたいと思います。

 

詳細に対象か確認する

Oculusの公式サイトでさらに対象となる「Oculus Quest 2」が書かれています。

交換の対象となるシリアル番号

  • 最初の5文字が「1WMVR」又は「1WMHH」になります。

  • 最後の文字から4 番目の文字が「0(ゼロ)」になります。

このようにあるのでシリアルナンバーを確認すれば良さそうですね。

なるほど、シリアル番号ってどこにあるんだっけ?

 

シリアル番号の確認方法

先程のサイトには下記のようにあります。

Quest 2のシリアル番号の確認方法

  • ヘッドセット:ヘッドセットの右側にあるストラップを、ゆっくりとストラップアームから後ろに引いて取り外してください。お客様のヘッドセットのシリアル番号は、ストラップアームの内側に表示されています。

  • 箱/パッケージ:お客様のOculus Quest 2の箱の外側にある、バーコードの付いた白いシールをご確認ください。バーコードの下に、S/N の文字と14 桁のシリアル番号が表示されています。

ちなみにヘッドセット側がとてもわかりづらいのですが

ゴーグル左側(USB-Cの電源がある方)の留め具あたりを外側に引っ張る
下記のようにカバーを剥がすことができます
Oculus外側に剥がす

私のOculusは対象のシリアル番号だったので
交換を申し込んでみたいと思います。

 

リコールを申し込んでみる

こちらのフォームから申し込めるようですね。

下記のような画面になっているので入力していきます。

リコール申し込みフォーム

諸々個人情報を登録していきます。

そして下記のようにあるのでシリアルナンバーが該当する方は申し込む資格があります。

交換資格の詳細については、弊社のお客様への本通知をご参照ください。 https://support.oculus.com/1504463656600795 もし交換資格がある場合、お客様が何らかの炎症を経験したか否かにかかわらず、弊社は無料でお客様の接顔パーツを交換させていただきます。

特に炎症がなくても申し込めるみたい!

 

申し込みの際には「購入証明」が必要

諸々設定していくと下記のように

  • どこで購入したか
  • 購入時の注文番号

などを設定する必要があります。

こんな感じの画面です。

リコール申し込み購入の証明

私は「楽天Big」で購入したので「他の店舗」と入力し
楽天での注文番号を入力しました。

他のショッピングサイトを利用された方は「他の店舗」と
そのサイトの固有番号(注文番号)をお伝えすれば良いと思います。

 

返品も可能らしい

今回は交換で対応を進めましたが一応返品もできるらしいです。
ただこれについては購入店がその対応をしていただけるか次第とのこと。

Oculusのウェブサイトから購入された方はスムーズに返品で対応できるのですが
それ以外のお店での購入ではお店側に返品できるか伺う必要があるみたいです。

基本的には聞いてみないとわからないですし、Oculus公式で購入された方以外は返品できない恐れもありそうです。
返品の場合は手続きが大変そうですね…

 

メールでのやりとり

申し込んだ後にメールが来て対応が必要だったので
次はそちらをお伝えしていきたいと思います。

申し込んだ後のメール

メールには追加情報を求める内容が書かれていました。

  • 量販店様の領収書の画像をお送りください。(購入日・商品名・支払日・店舗住所が記載されているものをお願い致します)
  • Oculus Quest 2の箱のシリアル番号(Oculus Quest 2が収納されておりました箱の底右下に記載されております、S/N:以降の1WMVRから始まるナンバーとなります。)
  • お客様のご氏名(ローマ字表記もお願い致します)
  • 現在のご住所(郵便番号、ローマ字表記もお願い致します)

また、お客様のOculusアカウント情報をお知らせ頂けますでしょうか?

  • Oculusアカウントのユーザーネーム

色々必要なものが後出しで来たのですが、色々揃えて申し込みました。

ちなみにローマ時表記は下記サイトを利用して申し込みをしました。

送信完了っと

そして「メールを受け入れました」と連絡が来て、数日が経ちました。

 

お届け手続きのメール

次は下記のようなメールがきました。

今回ですが、VR Cover社が販売しております「Foam Replacement セット」をOculus Quest 2接顔パーツの代わりに無償にてお届けしたいと思っております。製品の詳細情報はこちらをご覧ください。
また、使用方法のビデオがございますので、ご確認いただけますと幸いです。ビデオはこちらです。
こちらのメールとは別途、「Oculus Quest 2接顔部の交換リクエストに関する重要なアップデート」という表題のメールを、Oculusアカウントにご登録いただいております(メールアドレス)宛にお送り致します。

メールによると届く製品は下記のパーツみたいですね。

なかなか良さそうなパーツですね!

 

忘れず期限内に申し込む

メールが届いたので対応しました。
期限があるので早めに申し込んでおきましょう。
※「こちら」という箇所にリンクがありましたがここでは外しています。

交換品(再生品)をご購入いただくには、Oculusアカウントにログインし、こちらの専用リンクをお使いください。

注: このリンクはお客様専用です。ご購入が完了した時点か30日後に有効期限が切れます。リンクの有効期限が切れてしまった後でご購入をご希望の場合は、Oculusにお問い合わせください。

期限があるのでサクッと申し込んでおきたいですね!

 

申し込み完了

これで概ね、交換リクエスト対応は完了です。

その後、実は商品が届いたのですがこちらの使い心地などは
また別の記事でお伝えしたいと思います。

接顔パーツが届いた

申し込みは簡単なので対象者の方は
ぜひ申し込んでおきたいところです!

 

活動内容のPR

下記が本サイトでの活動内容となります。

最新のゲーム開発動画を確認する

 

終わりに

いかがでしたでしょうか。

今回は「Oculus Quest 2」でのリコールでのパーツ交換の申請方法をお伝えしてみました。
健康面もそうですが、3000円近くの接顔パーツがもらえるので対応しておきたいところです。

炎症が起きる可能性も否定できないので出来るだけ申し込んでいただいた方が良いのではないかなと思います。

 

また本サイトではゲーム開発、アプリ開発
英語学習、フリーランスについて発信しております。
もしご興味がありましたら画面左下のベルマークから購読していただけますと幸いです。

ではここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました