開発効率化 【Unity】Macでバージョン管理ができる? SnailSVNを解説 これまでWindowsで利用していたリポジトリをMacで利用する必要が出てきたので、今回はMacでSubversion利用するためのソフトの紹介や設定方法、Windowsリポジトリをチェックアウトするところまでを解説したいと思います。 2020.08.01 開発効率化
開発効率化 全てを暴くSubversionの機能「Blame」を使おう! 今回は以前紹介したSubversionでのUnity管理で伝え忘れていた機能を紹介します。その名も「Blame(咎める)」。名前だけ聞くと恐ろしいですが、実はチーム開発では本当に恐ろしい機能になりかねません。なので恐ろしいことになる前にぜひ知っておいてくださいね。 2020.07.07 開発効率化
Unity 【Unity】無料でバージョン管理する!Unity事前設定編 前回バージョン管理の方法をいくつか紹介しておりましたが、Unity側に事前設定する必要がありましたので記事にしておきました。もし問題が起きていた方はこちらを設定の上、試していただければ幸いです。 2020.05.17 Unity
開発効率化 【Unity】無料でバージョン管理する!ローカルsvn編 今回はGitでローカル管理を紹介しようと考えておりましたが、検証した結果…問題があることが発覚しました!なので今回は代替案としてローカルsvn(Subversion)でUnityを管理する方法を紹介したいと思います。実は個人開発の場合、こちらの方が楽かもしれないのでぜひ試してみてくださいね。 2020.05.15 開発効率化
Unity 【Unity】無料でバージョン管理する!ソフト紹介編 今回はUnity開発で便利なバージョン管理について紹介してみたいと思います。例えば開発していると突然バグが起きてしまい原因がわからないケースがよくあったりします。そういう時にバージョン管理ソフトで管理しているとすぐに戻せたり便利なので利用していない方は一度読んでみてくださいね。 2020.05.11 Unity