ゲームクリエイター

キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと!(最終章 就職活動編)

今回は随分と間が空いてしまったのですが、ゲームクリエイターになるために知っておきたいことの最終章「就職活動」についてお伝えしたいと思います。どちらかといえば、実用的な情報ではなく私の経験をお伝えする形の記事となりますがどのように就職活動するかお悩みの方の参考になれば幸いです。
キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと!(その7 ポートフォリオ編)

これまで紹介してきた「ゲークリになるため」シリーズですが今回は就職活動の前に実際に会社に提出する作品集(ポートフォリオ)について紹介していきたいと思います。私が実際に就活で提出した作品やその時のスキルレベルなどもお伝えしていくので参考にしていただけますと幸いです。
キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと!(その6 ゲーム会社編)

これまで紹介してきた「ゲークリになるため」シリーズですが今回は就職活動前の情報として「ゲーム会社の違い」や「ゲーム開発においてのコミュ力」についてご紹介していきます。専門学校から新卒でゲーム業界に就職した私の経験などをお伝えしていきたいと思います。
キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと!その5 職業選択編

「ゲーム業界に入る前にしておきたいこと」としてお伝えしてきた本シリーズの番外編です。私が「なぜゲームプログラマーを選択したか」それには難易度を考えた上での合理的な判断がありました。今回はその点についてお伝えしていきたいと思います。
キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと(その4 在学編)

今回は「在学中の私の考え方、在学時の勉強習慣」などについてお伝えしたいと思います。1つの専門学校にいると周りが「どの程度頑張っているか」見えづらいと思います。ゲーム業界に行けた人がどういった生活を送っているか参考にしていただけますと幸いです。
キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと(その3 入学前・学校選び編)

2回に渡ってお伝えしてきた「ゲーム業界へ就職するために知っておきたいこと」シリーズですが、今回は「専門学校からゲーム業界に入った」私が専門学校に入る前についてお伝えしたいと思います。もし学校選びなどにお悩みの方の参考になれば幸いです。
キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと(その2 覚悟・マインド編)

前回に続いて「ゲーム業界に入るために知っておきたいこと」をお伝えしたいと思います。今回は私が学生でゲームクリエイターになることを目指していた時に考えていたマインド部分をお伝えしたいと思います。
キャリア

【就職】ゲームクリエイターになるために知っておきたいこと(その1 難易度編)

ゲーム業界を希望されている方で来年卒業の方は就職活動の大変な時期だと思います。私自身も専門学校から新卒でなんとかゲーム業界に入ることができたので、今回はゲーム業界に入るために事前に「知っておきたいこと」を紹介していきたいと思います。
ゲーム数学・物理

【ゲームクリエイター就職】ゲームプログラマーに数学は必要?実践した勉強方法を紹介

ゲームプログラマーは数学が必要と言われますが、業界入りしてから10年以上となりますが現在の全ゲーム制作者において数学知識が必要かと言われると疑問が残るところがあります。なので今回は勉強するべきなのかな?とお悩みの方に向けてどういった方が勉強するべきなのかや勉強する場合にどうするべきかという点でお話をしたいと思います。