今回はスラッシュリーディングするために必要な具体的な英文法をお伝えします。
そして今後はその細かい説明を別記事でお伝えしていく予定です。
前回の記事

必要な英文法
そして下記がスラッシュリーディングの際に必要な英文法の知識となります。
・品詞
・自動詞と他動詞
・to不定詞(to 動詞の原型)
・動名詞(動詞+ing)
・受け身(be+p.p)
・比較、最上級、同等
・接続詞
・現在完了(have+p.p)
・関係代名詞(who,which,whom)
・分詞
・関係副詞(in which)
・関係代名詞(what)
・仮定法(if)
・助動詞
・使役動詞
・分詞構文
・文型
「思ったより多い!」と思ったのではないでしょうか?
すみません、列挙してみると私自身も多くてびっくりしました・・・
しかしスラッシュリーディングができるということは英語が読める、きちんと理解できているということです。
前回の記事でもお伝えしましたがきちんと理解できている人の成長率は将来明らかに変わってきます。
私自身も皆様がわかりやすくお伝えできるように努力するので将来の英語学習のために一緒に頑張りましょう!
割愛している英文法
ちなみに今後記事にする際に
・be動詞
・代名詞、所有格、目的格、所有代名詞(I、my、me、mine)
・過去形、過去分詞(take, took, taken)
などの基本的な英文法は割愛しようと考えています。
もし必要でしたら気軽にご連絡ください。
動画を作りました!
最後に
また英文法は名称だけ見ると難しい漢字ばかりで難しく感じるかもしれません。
しかし噛み砕いて理解するとその役割はとてもシンプルだったりするのでそれを皆さんにお伝えできればなと思っています。
また私自身も細かい英文法などはわからないことがあり感覚的に解釈することもあります。しかし本ブログでは読むための英文法を目指していますのでご理解していただけますと幸いです。
ではここまでお読みいただきありがとうございました。
次の記事
コメント